「なんという恥ずべき連中だ!」と思いました。10月6日の国連人権理事会で、中国によるウイグル人への人権侵害を討論するよう求めた米欧の提案に19ヶ国が反対票を投じて否決させましたが、そのうち12ヶ国はイスラム協力機構(OIC)加盟国だったのです。

イスラム教徒にとって、同胞が迫害に遭っているとき立ち上がることは義務です。にもかかわらず、棄権するどころか反対票を投じるなんて! イスラム教の助け合い精神に敬意をいだいていた私は、深く失望しました。
Re-education camp

中国政府がウイグル人に対してジェノサイド・人道に対する罪(人道犯罪)を犯していることは広く報道されていて、アメリカ政府は公式認定しています。「知らなかった」の言い訳は通用しません。

国連の小保方智也特別報告者は7月19日付の報告書で、「本職は、中華人民共和国新疆ウイグル自治区において、ウイグル人やカザフ人、その他の少数民族による強制労働が、農業や製造業といった産業分野において行われていると結論付けることは妥当と考える」「過度の監視、虐待的な生活環境及び労働環境、拘禁による行動制限、脅迫、肉体的・性的暴力及びその他の非人間的又は屈辱的な扱いを含む、被害を受けた労働者が強制労働中に行使された実力の態様や程度を考えるとき、幾つかの事案は、人道犯罪としての奴隷化に相当する可能性があり、さらなる独立した分析に値する」と述べています。8月末に発表された国連人権高等弁務官事務所のウイグル人権状況報告書も、ウイグル人に対する差別的で恣意的な身柄拘束は人道犯罪に相当する可能性があると述べています。国際社会が一致団結して止めなければならない組織的かつ広範で深刻な人権侵害が、イスラム教徒に対して現に行われているのです。

国連人権理事会に提出された提案は、習近平を国際刑事裁判所で裁けとか、人道犯罪を公式認定せよといった強い内容ではありません。討論を求めただけです。中国は討論のなかで、「衛星写真も被害者証言も全部捏造だ」と見え透いたウソをつくこともできました。実際に提案を主導したアメリカのミシェル・テイラー大使は、「中国は自らの見解を記録させることができる」と声明のなかで明確に述べています。そのような討論でさえ、反対多数で否決されてしまったのです。中国の「債務の罠」の危険性はずっと言われてきたことですが、ついに国際社会を異常事態に陥らせました。現在50代の私が子供のころは、「ナチの虐殺を二度と起こすまいと国際社会は決意しました」と学校で習ったものです。あれから40年、良心はチャイナマネーで買われて、国連人権理事会で人権の討論すらできなくなってしまったのです。


反対した国々は、国連人権高等弁務官事務所によれば次のとおりです。
ボリビア、カメルーン、中国、コートジボワール、キューバ、エリトリア、ガボン、インドネシア、カザフスタン、モーリタニア、ナミビア、ネパール、パキスタン、カタール、セネガル、スーダン、UAE、ウズベキスタン、ベネズエラ。

このうちイスラム協力機構に加盟しながら、イスラム教徒のウイグル人を裏切ったのは下記の国々です(イスラム教徒が少数派の国を含む)
カメルーン、コートジボワール、ガボン、インドネシア、カザフスタン、モーリタニア、パキスタン、カタール、セネガル、スーダン、UAE、ウズベキスタン。


ここで皆様にお願いがあります。ほんの少しだけお時間をください。反対したイスラム協力機構加盟12ヶ国のジュネーブとニューヨークの国連代表部メールアドレスを調べましたので、強い遺憾の意をお伝えいただきたいのです。コピペしてメールするだけなら1分でできます。メールの一通一通が、イスラム教徒を裏切った国々に恥を思い起こさせ、さらなる中国への従属を躊躇させます。蟷螂の斧かも知れませんが、やれることは何でもやりましょう。中国の思い通りにさせてはいけません。ご協力よろしくお願いいたします。


◆ 送り先
info.mission@cameroon-ge.ch, info.geneve@diplomatie.gouv.ci, mission.gabon@gabon-onug.ch, geneva@mission-indonesia.org, mission@kazakhstan-geneva.ch, mission.mauritania.geneva@gmail.com, mission@pakungeneva.pk, geneva@mofa.gov.qa, mission.senegal.gva@bluewin.ch, mission@sudanmission.ch, genevaunprm@mofaic.gov.ae, uzbekistan@bluewin.ch, cameroon.mission@yahoo.com, cotedivoiremission@yahoo.com, info@gabonunmission.com, ptri@indonesiamission-ny.org, unkazmission@gmail.com, mauritaniamission@gmail.com, pakistan@un.int, pmun@mofa.gov.qa, senegal.mission@yahoo.fr, sudan@sudanmission.org, nyunprm@mofaic.gov.ae, NYUNPRM@UAEUN.ORG, uzbekistan.un@gmail.com, 

◆ 例文
件名: Genocide against Muslims など
(タイトルは個々別々のほうがいいので、できれば変えてください。From ・・とあなた様の名前を入れても構いません)
本文:
Your Excellency,

It is with deep regret that some Member States of the Organisation of Islamic Cooperation voted against a proposal to debate China's human rights abuses against Muslim Uyghurs at the UN Human Rights Council on 6 October. 

The World Uyghur Congress commented: "A group of States at the United Nations Human Rights Council betrayed principles of human rights, non-discrimination and accountability today in opposing a historic resolution"

The BBC report on 2 February 2021 on systematic rape and torture against Muslim women in China's "re-education" camps has shocked the world. A victim told the BBC: "The woman took me to the room next to where the other girl had been taken in. They had an electric stick, I didn't know what it was, and it was pushed inside my genital tract, torturing me with an electric shock."
https://www.bbc.com/news/world-asia-china-55794071

Former US Secretary of State Mike Pompeo said while in office: "after careful examination of the available facts, I have determined that the PRC, under the direction and control of the CCP, has committed genocide against the predominantly Muslim Uyghurs and other ethnic and religious minority groups in Xinjiang."
https://2017-2021.state.gov/determination-of-the-secretary-of-state-on-atrocities-in-xinjiang//index.html

The British Ambassador to the UN, Simon Manley, delivered a comment on 6 October 2022: "There has been no shortage of reports on Xinjiang. But the recently published assessment by the Office of the High Commissioner for Human Rights is the most significant to date. We now have a thorough, objective and independent assessment from the principle UN human rights body which confirms our worst fears."

It is time for the Muslim world to stand up. 

Yours truly,
(あなた様のお名前)


◆ 翻訳文
閣下
10月6日の国連人権理事会で、イスラム教徒のウイグル人に対する中国の人権侵害の討論を求める提案に、幾つかのイスラム協力機構加盟国が反対票を投じたことは誠に遺憾だ。
世界ウイグル会議は次のようにコメントした:「国連人権理事会の一握りの国々は本日、人権・反差別・責任の原則を裏切って歴史的決議に反対した」
中国の「再教育」キャンプにおけるイスラム教徒女性への組織的なレイプや拷問を報じたBBCの2021年2月2日付記事は世界を震撼させた。被害者はBBCに次のように述べた:「若い女性たちが入れられた部屋の隣の部屋に、その女性は私を連れて行った。彼らは電撃棒(スタンガン)を持っていた。私はそれが何か知らなかったが、生殖器内に入れられ電撃で拷問された」
(BBC記事URL)
マイク・ポンペオ前米国務長官は在任中に次のように述べた:「得られた事実を慎重に分析した結果本職は、少なくとも2017年3月から、中国共産党の指導・統制下にある中華人民共和国は、新疆の主としてイスラム教徒のウイグル人や他の民族的・宗教的少数集団に対して、ジェノサイド(民族大虐殺)を犯したと認定した」
(米国務省HPのURL)
イギリスのサイモン・マンレー国連大使は2022年10月6日に次のとおりコメントした:「新疆に関する報告は少なからずあった。しかし国連人権高等弁務官事務所が最近発表した査定は、現在最も注目に値するものだ。私たちが最も恐れていた事態を裏付ける、国連の人権担当の主要機関による綿密かつ客観的で独立した査定を、いま私たちは手にしているのである」
今こそイスラム世界は立ち上がるべきだ。



goshodaira

goshodaira2
君がため世のため何か惜しからむ捨ててかひある命なりせば
(宗良親王御歌)

写真は後醍醐天皇の皇子・宗良親王が南朝復興のため30年間潜伏された、長野県大鹿村の御所平。
日本のチベットのような山奥の集落から林道を何キロも走り、崩壊した道を越えてやっと辿り着く。