中東情勢が緊迫するなか、一部マスコミの偏向報道のせいで、イスラエルが諸悪の根源であるとの誤った認識が広がっています。実際には全く違います。中東で圧倒的マイノリティのイスラエルが、アラブ諸国との和平実現のために努力を積み重ねてきたのを、イランのイスラム過激派政権がテロによって妨害してきたのが全体像です。ペルシア人・シーア派の盟主のイランが、アラブ人・スンニ派の盟主を自認するサウジアラビアによるイスラエルとの国交正常化を、実現まであと少しのところで破壊しました。
むろん推測ではありません。イランによるテロ組織ハマスへの支援は公然たるものです。ハマスのイラン事務所代表が読売新聞の取材に対して、「政治、外交、財政、軍事の面で支援を受けている」と堂々と語っているほどです。イランとテロ組織ヒズボラの関係も、国際ニュースをみている方ならご存じの通りです。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231113-OYT1T50172/
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231113-OYT1T50172/
ユダヤ人がエルサレムの「嘆きの壁」を1900年かけて取り戻した瞬間
ここはユダヤ人の土地である
中東和平にむけた流れをみていきたいと思います。圧倒的多数の敵に囲まれたイスラエルは、たいへんな苦労を重ねながら、1979年にエジプトとの間で、また1994年にはヨルダンとの間で平和条約を締結して、国交を正常化しました。2020年になるとイスラエルは、アラブ首長国連邦、バーレーン、スーダン、モロッコとの間で国交正常化に合意しました(広義のアブラハム合意)。さらに、広く報道されているところによれば昨年、イスラエルとサウジアラビアとの間で国交正常化に向けた交渉が進んでいました。
イスラエルのビンヤミン・ネタニヤフ首相は、昨年9月22日に国連総会で行った一般討論演説で、サウジアラビアとの歴史的な和平実現が国際社会全体に平和の恩恵をもたらすことを情熱的に語った上で、
「トランプ大統領のリーダーシップでアブラハム合意を実現できたのと同じように、バイデン大統領のリーダーシップでサウジアラビアと平和を実現できると信じている。ムハンマド・ビン・サルマン皇太子のリーダーシップと力を合わせることで、全ての人々にとって大いなる恩恵となる未来を作り上げることができる」
と述べました。演説の原稿はイスラエル首相府HPに出ています。
イスラエルのビンヤミン・ネタニヤフ首相は、昨年9月22日に国連総会で行った一般討論演説で、サウジアラビアとの歴史的な和平実現が国際社会全体に平和の恩恵をもたらすことを情熱的に語った上で、
「トランプ大統領のリーダーシップでアブラハム合意を実現できたのと同じように、バイデン大統領のリーダーシップでサウジアラビアと平和を実現できると信じている。ムハンマド・ビン・サルマン皇太子のリーダーシップと力を合わせることで、全ての人々にとって大いなる恩恵となる未来を作り上げることができる」
と述べました。演説の原稿はイスラエル首相府HPに出ています。
演説の動画はYouTubeでご覧いただけます。ネタニヤフ首相は、特殊部隊兵士だった若き日に戦友が腕のなかで亡くなったことや、エンテベ空港奇襲作戦で戦死した兄のことを語って、平和への渇望を訴えています。国家の安全のために生涯を捧げた人物の、切々たる思いが伝わってきます。
日本にとって重要なのは、「それが日本にとって得か損か、価値観に合致するか否か」ということです。中東和平を支持すべきか、それともイランが仕掛けるテロを支持すべきか、どちらでしょうか?
答えは明白だと思います。政府が繰り返し述べているとおり、「原油の約九割を中東地域から輸入している我が国にとって、中東地域の平和と安定は極めて重要」です。和平は日本が拠って立つ価値観にも合致します。日本人が支持すべきは、アラブ諸国とイスラエルがアメリカの仲介のもと目指す平和の実現であり、イランがもたらしている暴力や死ではありません。
中東関連のニュースを見ていると、プロパガンダばかりです。枝葉の部分ばかりが煽情的に取り上げられ、全体像が見えてきません。アラブ人のサウジアラビアとペルシア人のイランが激しく対立しているという、もっとも基本的な構造さえ見過ごされがちです。北朝鮮の準同盟国でテロ支援国家のイランが、マトモな国だと誤解している人さえいます。今こそ大局をしっかり把握すべきと思います。
はれまなき雨につけても思ふかな
ことしの秋のみのりいかにと
(明治天皇御製)